2021年9月12日日曜日

2021年9月12日

 

2021年9月12日

紫色の朝顔の花、今季最後の花が、散った。暑い日が続いたわりには、長持ちした。大きな木の陰だったからかもしれない。

この朝顔は、数年前、木曽路の南木曽駅(なぎそ)でわけてもらったもの。高齢者グループを連れての中山道の歩き旅の南木曽駅のホームで咲いていたもの。旅から帰って、写真を見ていたら、駅の朝顔がとってもきれいだったので、駅長宛てに手紙で、わけて欲しい、と所望。さっそく送ってくださった。毎年、毎年、きれいに咲いている。

近年、鉄道の駅が、無人駅化しており、しかし、だれかが管理しているらしく、駅ホームには、花壇があり、花が咲いている。

最近、乗車した北陸本線は、ほとんどが無人駅だった。一年前の数字だが、全国の無人駅は、9465のうち半数以上の4564駅だという。昔は、いわゆるローカル線では、無人駅が多かった。運転手だけのワンマン車も多い。ICカードが復旧したことも原因だが、鉄道を利用する人が、激減したからだ。地方で、列車・電車に乗ると、朝、午後、の乗客は、通学の学生さん、それ以外の時間帯では、ひとケタで、これじゃあ、無人駅、無理もない。

飯田線の善光寺駅へ行った時のこと。善光寺へ行くために下車。駅に戻ったら電車が出たばかりで、昼の時間帯だったことから、次の電車がなかなか、こない。靴下を駅トイレで洗って、干したら、乾いた。停車しない急行列車の運転手さんが、スピードを落として、ホームにいた私たちに、手を振っていたっけ。ところで、善光寺というのは、山梨県の甲府市、長野市の善光寺さんの3寺だが、全国には、100くらいの善光寺がある。

九州の松浦鉄道に乗った時、平戸駅で下車。無人駅だったが、駅舎の掃除に来ていた女性が、お茶を入れてくれた。ボランティアとのこと。

無人駅でも、図書館になっていたり、喫茶店コーナー、床屋さんもあった。いろいろ利用されているのは、いいけれど、なんだかさびしい。切符を売らない駅、通過列車に旗を振る人がいない駅、が増えている。それよりも、乗る人、降りる人のいない駅が増えたいるというのが、現状だ。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿