2021年6月16日水曜日

ほんとうにあった話ーその5

アフリカの国々、現役中、引退後含めて、ほぼ全てを訪問したと思う。西アフリカのセネガルは、記憶では、たしか3回行ったことがある。いちばん始めは、1978年だった。この回想は、1回めだったか、2回めだったかは、定かではないが、大統領だったサンゴールとサンゴール夫人に会った

国際会議の主催者のサンゴール大統領の公邸に招待された。大統領夫人は、フランス人で、宴会ホール内の椅子席で歓談。始めは、通訳付きだったが、そのうちに英語での会話となった。日本人が珍しいらしく、いろいろ聞かれた。人口とか、宗教のこととか、天皇のこととか、ともかく、次々に質問を浴びさせられたのを思い出す。彼女が、アフリカの男性と結婚したことで、ヨーロッパの人たちから、やや敬遠されていたのかもしれない。ご主人のサンゴール大統領は、パリ留学で、三つ組の背広姿のジェントルマン、もちろん、フランス語も素晴らしく、でも、なんとなく、ヨーロッパ人の人種差別みたいなものを感じた。

1989年、ベルリンの壁が崩壊したその日に、ベルリンにいた。壁の周辺には、急ごしらえの縁日のような店が、いくつもあって、ゴルバチョフの顔をプリントしたTシャツも売られていた。崩壊した壁のかけらと、Tシャツを買った。

そのゴルバチョフに会ったのは、4年前の1985年だった。場所は、モスクワのクレムリン宮殿。社会主義インターナショナルの軍縮委員会のメンバーとして、就任したばかりのゴルバチョフに会見。その前に会ったブレジネフが、会談中、ずっと印刷された文章を読んでいたのに、ゴルバチョフは、メモなしでの演説だったのが、なんとも目新しかった。ペレストロイカ(立て直し)とか、グラスノチス(情報公開)という単語が繰り返されていた。1989年には、それまで対立していたアメリカのブッシュと、マルタで会談、長きにわたる米ソ冷戦構造が終結。

クレムリンでの会談の席で、フィンランドでクロスカントリースキーの大会に出場した話が、フィンランドのソルサ首相から紹介された際に、「わが国でも、日本から近いウラジオストクは、雪が豊富、ぜひスキーに来て下さい」、といわれたのを思い出し、ベルリンで顔入りのTシャツを買った。

東南アジアの青年代表団の一員で、ヨーロッパ各地を訪問したことがあった。イギリスのマンチェスターで、旧植民地宗主国の搾取が独立後も続いていることに抗議するデモを行った際に会ったのが、アノア・イブラヒム。 グロサリーで紙とか、フエルトペンなどを買ってきて、ポスター、看板などを作成。学生運動での経験が活かされた。それが縁で、日本に帰る途中、マレーシアに立ち寄った。アノアの地元の村で、青年団の若者たちとの懇談を行った。当時から、政治家の資質があったアノアは、国会議員になり、マハティール政権下で、副首相に就任。しかし、政敵のレッテルを張られて、逮捕された。その後、マレイシアの政治が報じられると、アノア・イブラヒムの名前が出てはくるが、事情は定かでない。




 

0 件のコメント:

コメントを投稿