2019年11月18日月曜日

秋がきた、あきがきた、どこにきた

今日も晴れ、昨日も晴れだった、明日もはれ、 そんな日が続いている。雲ひとつない晴れ、秋晴れです。
 朝の3PO道、埼玉県との県境垳川(がけがわ)の両岸の木々、ここ三日間で、めっきり紅葉。落ちた葉っぱが、まさに葉筏。遊歩道も落ち葉で歩くたびに、かさこそと音がする。農家のHさんちの柿は、もう終わり、残った3個、もう食べすぎなのか、鳥も寄らない。となりの柚子の実が、うっすらと黄色くなりつつある。
 半枯れ状態のなすの木に、のこりなすが3個。採っていっていいよ、といわれ、収穫。
 遊歩道の山茶花(さざんか)が、ふたつ咲いていた。尾羽をぴんとはった百舌鳥(もず)が、近づいても逃げずに枝にとまったまま、遠くをじっとみている。
 古今集とか万葉集には、「秋」があまり出てこないが、「源氏物語」には、よく出てくる。光源氏さんが、秋は「いとあはれなり」と詠っておられる。毎月3回、5年間かけて
源氏物語全巻を読む勉強会に参加したことがあり、ちょいと知識をひけらかし!です。ちなみに、イチョウは、源氏には出てこない。
 巷では、「○○と桜を見る会」が話題になっているが。さくらは、日本の古典には出てこない。さくらじゃなくて、梅が主流。うぐいすが梅の花で鳴くのは、春で、さくらの花ではない。梅の花は、長持ちするけれど、さくらは、あっという間に散ってしまう。
 というわけで、「桜を見る会」は、満開日を決めるのがたいへん。行ったことのある人に聞いた話だが、「花なんか、とっくに散っていたよ。まあ、有名人を見に行ったって感じ」。この御仁は、その会出席のために、夫婦揃って、洋服、着物を新調したとのこと。
 わが家は、野菜のほとんどを、農家のHさんちの畑から調達しているが、ときどきスーパーマーケットの売り場をのぞき、市場調査をしている。
 ねぎが高い。一本65円。きゅうり、季節はすぎているので、食べなければいいのだが、食べたければは、一本60円もする。ブロッコリーは、180円、大根は半分で150円、なんでも高い収穫の秋。
 ご近所の七五三お宮詣り、母子共貸衣装だったが、結構なモノ入りだったとのこと。
   母と子と 父も加わり 七五三

0 件のコメント:

コメントを投稿