America is back で始まった大統領就任演説。そのあと一か月、毎日、毎日、大統領がサインしたというさまざまな提案、法案が、世界中を震撼させています。
新聞との付き合いは、幼少からのことで、まだ漢字が読めない頃からの、どちらかというと、ほぼ習慣というか、三度の食事のようなものです。小中高時代、留学時代、現役時代、そして隠居になってからも、続いているhabit。
その新聞、最近、わりつけが気になっています。(日刊紙三種類を購読しています)。朝刊、夕刊ともに、一面の記事が、アメリカの、それもたランプ大統領、今日、何を語ったか、サインをしたかのニュースです。Make America Great Again(MAGA)。
フルブライト奨学金の停止、政府職員(公務員)のリストラ、ニューヨークの渋滞税の廃止、usisアメリカ援助局による途上国援助の停止、日本を含む自動車の関税の引き上げなどなど。ちなみに、日本政府は、日本への関税は、同盟国なんだから、なんとか、やらないで、と、大臣がワシントンを訪問中です。(効果、どうなんでしょう?)。
昨日、テレビを見ていたら、河津桜の満開の桜が放映されていました。あの桜、観に行ったことがあります。7~8年前だったか。伊豆急で、車内を吊るし雛で飾った列車が走っているというので、乘り鉄としては、乘らねばならない、ということで、行ったってわけ。吊るし雛は、それほど感激じゃあなかったけれど、電車で、伊豆半島は、初めてだったので、まあまあ感動。実は、歩き旅で、伊豆半島は、何度も行ったことがある。三島から下田までの歩き旅、天城越えもなんどか。それと、伊豆高原にあるセミナーハウスで開催の某企業主催の「中堅指導者セミナー」に出席するため、数年通ったこともあり、半島めぐりは、なんど実施済みだった。その際に、たまたま停車した駅で降りたら、河津の桜が、見ごろだったのです。それほど花見客はおらず、一回りをして帰ったっていう花見体験でした。日本各地のお花見(桜)、ずいぶんあちこちへ行きました。今は、足立区内の学校の桜を楽しんでいます。いちばん近い桜、家からすぐの運河沿いの河津さくら。毎朝の散歩時に、見物しています。
今日は、曇り空、降っても濡れない路線バスで、ちょっこっと、廻ってきます。
g
0 件のコメント:
コメントを投稿