2020年3月14日土曜日

世界の万年筆展へ

日本橋の丸善へ行ってきた。世界の万年筆展、毎年、この時期にやっている。コロナのせいか、例年に比べると、入場者は少なめ。というこちらは、10年くらいは、通っている。なにせ、「開催するよ」、の連絡があるのだ。
 最近は、字を書く習慣がだんだんなくなり、コンピューターとか、スマホが当たり前の世界になってきた。丸善の文房具コーナーでも、筆記具のスペースが小さくなりつつあり
買う人も減り、なんだかさびしい。東急ハンズなんかでも、鉛筆は、特別扱いで、「新入生グッズ」で置いているくらいで、ほぼシャーペン。削るのがたいへん、ってことらしい。だから消しゴムも少ない。
 ましてや、大枚はたいて、万年筆なんて、。。。。変わりもん。
 
 さて、今年の万年筆のトレンドは、特に新製品なし。ペン先の工夫がみられない。しかし、アクセサリーパーツは、たしかに進化している。ボデイに漆をつけたり、キャップが
からーできれいぽっくなったり、っていう具合。
 
 この先は、自慢話。
 ウオーターマン:最高価格の世界で〇〇本限定はじめ、10本ほど。フランス製。
 パーカー:今は、市場には、ほとんど出回っていない。ペン先が、もぐっている独特の
      スタイル、これを見事に模倣したのが、
 英雄・ヒーロ:中国製で、流行っていた頃は、1000円くらいだった。中国や香港み
      やげで、よく買ってきたもんだ。
 ペリカン:ドイツ製、ペンのキャップがペリカンのあごになっている。これはとにかく
      書き心地がよろしい。20本くらいは、持っている。
 モン・ブラン:スイスと思っていたら、ハンブルグ(ドイツ)製。安くはないが、なん
      となく、エリートっぽく、やわらかい書き味で、国会議員なんかが、背広の
      胸にさしていた。10本くらいかな、持っている。
 オノト: 1906年に、日本に入ってきたという記録がある、いちばん古い万年筆 
      で、日本人がはじめて使った万年筆、イギリス製。
 ラミー:  あの社会党の委員長だった土井たかさんが、愛用していた。海外での行事
      で、なんどかお会いする機会があったが、万年筆自慢をすると、「やっぱり
      万年筆は、ラミーよ」、とおっしゃっていた。で、何本か購入してみたが、
      それほど感動しなかったが、6本持っている。
  異業種の参入で、万年筆も手がけたのが、
 カランダッシュ(鉛筆屋)、デユポン(ライター屋)、ダンヒル(ライター屋)などが金、銀をボデイにした豪華筆記具をつくっている。
 チュニジアのカダフィ大佐、お洒落な人で、ダンヒルのボールペンを、胸にさしていた。アフリカのセネガルで会ったが、パリ仕込みのスーツ、香水がプンプンだった。ボールペンといえば、アメリカのクロス、トランプ、それにオバマさんが、サインで使っている。万年筆ではないけれど、クレムリンでの会議で会ったブレジネフ書記長、日本のサインペン(フランクフルト工場製)、緑色のボヂィー、黒色を使っていた。最近では、韓国の現大統領お気に入りで任命され、すぐに家庭の事情で辞めさせられた〇〇元教授は、日本製不買運動中に、日本のボールペンを使っていたということで、糾弾された。
 日本のパイロット、セイラ―も、なかなかだが、収集箱には、あまりない。しかし、日本が戦争に負けた昭和二十年九月二日、ミズリー号上の降伏調印、用意されたパーカー
でなく、ご愛用のパイロットを内ポケットから取り出してサインをしたのが、重光葵全権大使だったと、「とっておきの話」(半藤一利著)にあった。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿