最近は、乘り鉄よりも、乘り路線バスの方が、多い。首都圏近辺の電車は、全て乗り尽くしてしまい、3度、4度めなんてえのも多いんです。路線バスも、乘る人が減ったとか、運転手不足などで、廃線になる路線も少なくない状態が、都内でもあちこちに見られます。自家用車のない、運転出来ない(免許返納)高齢者が増えているのに、「足」である路線バスは、必要だと思います。
本日は、亀有駅から都バスに乘りました。亀有までは、綾瀬駅から千代田線です。駅前から環七に出て、新小岩駅行きの路線バス。午前11時なので、車内の客は、5名。これじゃあ採算がとれないな。環七もそれほど、ラッシュではなく、順調に走っています。右側は、中川、その向こうにスカイツリーが、しっかり見えます。左には、遠く筑波山も視界にあります。すぐ右は、京成線の青砥駅、現役時代は、成田空港へよく通った路線です。青砥駅は、今は、羽田空港ともつながっています。
しばらくして、葛飾スポーツセンターのわきを通り、道路が狭くなりました。信号のある角に、マクドナルド店。と、中から出てきたのは、お相撲さん。紙の袋を持ったお相撲さんはトレーナー姿で、頭は、ちょんまげ。駐輪所にとめてあったママチャリの前カゴに紙袋を入れ、よいしょ、と自転車に乗りました。ゆっくり、ゆっくり、奥戸街道を四ツ木方向へ。子どもが、ちびチャリに乗った、という感じで、信号待ちのバスの運転手さんと顔を見合わせて、ニヤリ。こんな事で、運転手さんと「客」が、笑いを共有するなんて、めったにないこと。今日は、いい日だなあ。
15時に自宅に戻り、テレビをすぐにつけてみました。えっ まだそのまんま? 実は、今朝、家を出る時、NHKで、国会の予算委員会の中継を見ようとしたら、委員会が始まらない。テロップで、「審議が始まり次第、放映します」の文字。本日は、朝9時から午後5時まで、予算委員会の中継があるはずだったのです。総理大臣以下、閣僚の先生方が待機するも、いっこうにはじまらず、結局、終日、委員会は開かれなかった。放映義務のNHKさんは、他の番組にするわけにいかず、そのまま、っていう一日。でも、コマーシャルを気にせずのNHK、辛抱強く続けていたのです。
なんでか、というと、いわゆるウラ金問題で、旧安部派の事務局長という人を、参考人としてきてもらうことになっていたのが、だめになった、ということでの、もめごとのようです。ま、そんなことは、どうでもよろしい、と。
0 件のコメント:
コメントを投稿